兵庫県尼崎市にある三和市場の夜を楽しくしようじゃないかと大のオトナたちが寄ってたかって企画する、ささやかな試みについてのブログ
by amayoko
義援金募集のお知らせ
カテゴリ
全体怪獣市場EX情報!
次回予定
お知らせ
準備風景
実況
アクセス
「とらのあな」出店のお誘い
尼崎横丁
怪獣酒場の歴史
その他
未分類
最新の記事
11月のイベント |
at 2019-10-31 13:49 |
9月のイベント&10月 ガサ.. |
at 2019-09-07 09:05 |
9月のイベント&10月 ガサ.. |
at 2019-09-07 09:04 |
8月のイベント |
at 2019-08-01 14:16 |
「防災 アマテラス・カフェ」 |
at 2019-07-11 14:00 |
以前の記事
2019年 10月2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 02月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
検索
タグ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
尼崎横丁(三和市場)へのアクセス
尼崎横丁へのアクセスについて。
ここでは、阪神尼崎駅を起点にご案内します。
(最寄りは阪神出屋敷駅ですが、バス、電車ともに本数が少ないため)
基本的には、阪神尼崎駅から西に延びる中央商店街をひたすら西へ。
三和本通り商店街と交差したら南に行くと、
一本東側に並行して通っているのが三和市場です。
混み具合にもよりますが、所要時間は大体15分くらい。

阪神尼崎駅の中央改札を出たところです。
黄色いバナーが熱烈歓迎してくれています。
ここを北方面(写真右)のほうに出ます。

北方面の出口です。
広場に出るので、左ナナメ方向に進んでください。

奥にある中央商店街のアーケードを目指します。
城の絵は漫才コンビ「ちゃらんぽらん」で活躍後、
画家になられた大西さんの作です。
手前の緑地には鉄鋼戦士の像や、
かつて尼崎を襲った台風の水位を示すモニュメント、
市民憲章など地元ゆかりの記念碑が多数あります。

中央一番街。パチンコ屋が多数集積しています。
右手に見えるのは地元の人なら知らない人はいない
居酒屋「ごん兵衛」。撮影時は改装中でした。
ここからはしばらく一直線です。

中央三番街。なぜか二番街はありません。
黄色い鳥居はタイガースにちなんだ「参虎殿」です。

「日本一早いマジックボード」。撮影時は無表示でした。
上の黄色い物体は「めでタイガー」。
タイガース優勝祈願のために作られました。
まだまだ直進します。

中央四番街。右に見えるのは江戸時代から続く
天ぷら(すり身の揚げかまぼこ)屋さんの「枡千」です。
「第1回メイドインアマガサキコンペ」で
栄えあるグランプリに輝いたお店です。

四番街のアーケードの支柱には、
メイドインアマガサキの商品が展示されています。
昼間はお店のディスプレイに押されがちではありますが…。

尼崎が誇る人気漫画家、
尼子騒兵衛さんの原画による七福神。
市内7つの寺社をめぐる朱印用色紙(500円)も同じ絵によるもので、
①靴の新宿屋
②京つけものかつら
③ブティックトワ
④カジュアルショップドンキー にて好評発売中です。
まだ直進します。

中央五番街。尼崎横丁のポスターを掲示していただいています。
左手側に見えるのはクレープの老舗、ロリアンクレープです。

中央五番街は三和本通りと交差しています。
ここで南(写真左方向)に曲がります。
頭上の「とらや」の看板と「オーエスドラッグ」を目印に。

南に向かいます。

左手側にあるカバン屋さん「菅原屋」を左に(東に)曲がります。


よく見ると、一番奥に緑色の字の看板があるのですが
…奥の「三和栄筋」のほうが目立っています。

ようやく三和市場に到着。ここが北の端になります。

入口上に、大きな虎猫ちゃんの看板があります。

平日は閑散とした雰囲気。でも、これが三和市場の現実なんです。
「尼崎横丁」当日はびっしりとお店が並んでいるはずです。

「イベントスペースとらのあな」の前には、
気球に乗った猫たちが出迎えをしています。
ここでは、阪神尼崎駅を起点にご案内します。
(最寄りは阪神出屋敷駅ですが、バス、電車ともに本数が少ないため)
基本的には、阪神尼崎駅から西に延びる中央商店街をひたすら西へ。
三和本通り商店街と交差したら南に行くと、
一本東側に並行して通っているのが三和市場です。
混み具合にもよりますが、所要時間は大体15分くらい。

阪神尼崎駅の中央改札を出たところです。
黄色いバナーが熱烈歓迎してくれています。
ここを北方面(写真右)のほうに出ます。

北方面の出口です。
広場に出るので、左ナナメ方向に進んでください。

奥にある中央商店街のアーケードを目指します。
城の絵は漫才コンビ「ちゃらんぽらん」で活躍後、
画家になられた大西さんの作です。
手前の緑地には鉄鋼戦士の像や、
かつて尼崎を襲った台風の水位を示すモニュメント、
市民憲章など地元ゆかりの記念碑が多数あります。

中央一番街。パチンコ屋が多数集積しています。
右手に見えるのは地元の人なら知らない人はいない
居酒屋「ごん兵衛」。撮影時は改装中でした。
ここからはしばらく一直線です。

中央三番街。なぜか二番街はありません。
黄色い鳥居はタイガースにちなんだ「参虎殿」です。

「日本一早いマジックボード」。撮影時は無表示でした。
上の黄色い物体は「めでタイガー」。
タイガース優勝祈願のために作られました。
まだまだ直進します。

中央四番街。右に見えるのは江戸時代から続く
天ぷら(すり身の揚げかまぼこ)屋さんの「枡千」です。
「第1回メイドインアマガサキコンペ」で
栄えあるグランプリに輝いたお店です。

四番街のアーケードの支柱には、
メイドインアマガサキの商品が展示されています。
昼間はお店のディスプレイに押されがちではありますが…。

尼崎が誇る人気漫画家、
尼子騒兵衛さんの原画による七福神。
市内7つの寺社をめぐる朱印用色紙(500円)も同じ絵によるもので、
①靴の新宿屋
②京つけものかつら
③ブティックトワ
④カジュアルショップドンキー にて好評発売中です。
まだ直進します。

中央五番街。尼崎横丁のポスターを掲示していただいています。
左手側に見えるのはクレープの老舗、ロリアンクレープです。

中央五番街は三和本通りと交差しています。
ここで南(写真左方向)に曲がります。
頭上の「とらや」の看板と「オーエスドラッグ」を目印に。

南に向かいます。

左手側にあるカバン屋さん「菅原屋」を左に(東に)曲がります。


よく見ると、一番奥に緑色の字の看板があるのですが
…奥の「三和栄筋」のほうが目立っています。

ようやく三和市場に到着。ここが北の端になります。

入口上に、大きな虎猫ちゃんの看板があります。

平日は閑散とした雰囲気。でも、これが三和市場の現実なんです。
「尼崎横丁」当日はびっしりとお店が並んでいるはずです。

「イベントスペースとらのあな」の前には、
気球に乗った猫たちが出迎えをしています。
by amayoko
| 2011-01-26 15:34
| アクセス